院長福江 英尚ふくえ ひでたか
- 学歴
- 1983年 | 東京医科大学 卒業
- 学位
- 1987年 | 医学博士
- 免許等
- 1983年 | 医師免許
- 賞罰
- 1989年6月 | 東京医科大学 ヒポクラテス賞
1992年6月 | 東京医科大学 佐々賞

詳しい職歴など
職歴 ・ 研究歴
- 1983年6月
- 東京医科大学病院 臨床病理学講座臨床研修医
- 1985年6月
- 東京医科大学 助手 臨床病理学講座勤務
- 1989年7月
- 米国ハーバード大学へ血液凝固第ⅩⅢ因子の研究のため留学
- 1991年6月
- 帰国後助手として臨床病理学講座勤務
- 1991年11月
- 東京医科大学 臨床病理学講座 講師
- 1996年4月
- 東京医科大学霞ヶ浦病院 中央検査部部長
- 1997年4月
- 東京医科大学霞ケ浦病院 輸血部部長兼任
- 1997年6月
- 東京医科大学 臨床病理学 助教授
- 1998年4月
- 東京医科大学霞ケ浦病院 感染症科部長兼任
- 1998年10月
- 東京医科大学霞ケ浦病院 副院長併任(2001年9月まで)
- 2004年10月
- 小原病院 副院長 兼 診療部長
- 2006年 9月
- 小原病院 院長
学会及び役員
日本臨床病理学会評議員、関東甲信越支部幹事、日本輸血学会評議員、日本臨床検査自動化学会評議員、日本血栓止血学会会員、日本血液学会会員、日本臨床血液学会会員、日本エイズ学会、日本臨床ウイルス学会、日本感染症学会、日本臨床死生学会、日本臨床微生物学会
学会認定医専門医など
日本臨床病理学会臨床検査認定医(第 310 号)
日本輸血学会認定医(第 11026 号)
関東甲信越支部幹事
I&A小委員会委員ICD制度評議会認定医(第 0779号)
身体障害者福祉法に基づく指定医師(免疫の機能障害の診断)
その他
- 2003年12月~
2004年3月 - 筑波大学講師
- 2004年6月~
2004年9月 - 茨城県危機管理対策協議会委員、SARS対策専門家チーム委員
- 1998年10月~
2004年9月 - 茨城県社会保険支払い基金審査委員、運営委員会委員
- 1998年10月~
2004年9月 - 東京医科大学医学会幹事、東京医科大学雑誌投稿論文審査委員
- 1998年10月~
2004年9月 - 茨城県エイズ診療体制連絡会議委員
- 2004年~
- 臨床検査医学会 臨床検査点数委員会委員