入院相談
担当医師・担当看護師・医療相談員が チーム となり、
ご家族方のご不安に対して ご理解 を得られるようにご説明いたします。
新しい病院を選ぶというのは何かと不安なもの。私たちは、ご家族の方より新しい病院選びの悩みや不安を数多くお伺いしております。一例を挙げると看護体制、入院費用、入院期限、寝たきりに対する不安、当院の対象患者さんとなるかどうかなどがございます。
そこで当院では、少しでもご家族の方に安心していただくために担当医師・担当看護師・医療相談員がチームとなり、たっぷりと時間をかけてご家族方のご不安に対してご理解を得られるようにご説明いたします。ただし、患者さんの病気の状態を把握致しませんと詳しくお答えすることができません。このため診療情報提供書を事前にご用意いただいております。診療情報提供書は、紹介状ともいわれており、患者さんの状態を医師が診察してまとめたものです。主にかかりつけ医が作成します。
最後に私たちは、ご家族の方に対して親身になり、本音でお話しするように心がけております。ご家族の方に都合の悪いお話もいたします。なぜなら患者さんおよびご家族と私たちの思いが一致して充実した入院生活を送っていただきたいからです。

よくある質問
面会時間は?
14時から19時までです。
入院期限ありますか?
ございません。
看護の体制はどうなっていますか?
リハビリを受けることはできますか?
理学療法士が2名常勤しており、療養に必要な機能維持のためのリハビリは患者さんの状態に応じて対応可能です。ただリハビリ室はございませんので、廊下や病室など日常生活の中で行っています。
お風呂は入れますか?
週に一度入浴いたします。(健康状態により控える場合もございます)
そのほかベッドサイドにて週に一度清拭を行っております。
患者さんの状況に応じて適宜、手浴・足浴・洗髪も行っております。
こちらのページをご覧ください。
体位交換の頻度は?
2-3時間おきに行っております。
医療区分でⅠの方の受け入れは?
お受け入れ可能です。
ご入院までの流れ
まずはお気軽にご相談ください。医療相談人が真摯にご対応いたします。
-
ご入院のお問い合わせ
-
当院より予約状況および待機期間のお知らせ
-
診療情報提供書のご送付
-
当院より入院対象となる患者さんかどうかのお知らせ
当院は、慢性期療養病棟での長期療養になるため、治療方針、看護方針、社会・経済状況等と患者様のご家族の療養に対する基本的な考え方をすり合わせ、双方が納得・合意いただけた上での入院手続きを行っております。
-
入院相談日の決定
-
病院をご見学の上で入院のご予約
