応募について
雇用に関する注意やよくあるご質問、
応募方法についてご紹介します。

よくある質問
何病棟ありますか?

2病棟です。
夜勤は何名体制ですか?

各病棟看護師1名+介護士2名です。
もう1名、看護師または介護士が、院内事情に合わせて病棟付きあるいはフリーで入ります。(入らない場合もありえます)
電子カルテは導入していますか?

していません。紙カルテです。
1日のスケジュール、教育体制はどのようになっていますか?
食堂はありますか?

あります。1食378円でご飯はおかわり自由です。
寮はありますか?

ございません。
託児所はありますか?

ございません。
産休や育休の取得状況は?

看護師、介護士、診療部とも取得、復職実績があります。
産休・育休復帰者、小さいお子さんをお持ちのスタッフも多いのでお互い助け合いながら働いています。
定年は何歳でしょうか

65歳です。
注意事項
禁煙です 病院は全館禁煙ですから、喫煙することはできません。
辞めていただく場合があります。
できるだけ長く共に仕事をしたいというのが私たちの考えです。そして一緒に働く限りにおいては、共に成長していきたいですから、出来る限リチームメンバーの能力を開発していくのが、私たちの仕事であると思っています。しかしながら、どうしても病院の運営に支障となってきた場合には、辞めていただくことになります。
代表的な例としては、次のような場合です。
- 1. 健康状態が優れないために、欠勤が多く、安心して仕事を任せられる状況にない場合。頻繁に休まれてしまうことにより、まわりのメンバーおよび患者さんが迷惑をこうむります。無理をして病院に来て、身体を壊すよりは、十分休養をとってください。
- 2. 協調性がなく、チームメンバーと仕事ができない場合。勤務態度が悪く、他の職員に悪影響を及ぼすと判断された場合。私たちは個人プレーではなく、チームワークを重視します。チームでの円滑な運営に支障になった場合には、私たちの文化には合わないので、お互いの協議により辞めていただくことがあります。
- 3. 意図的に嘘をつく職員、クレームを報告しない等の職員は、病院としては爆弾を抱えているようなものなので、頻発するようであれば、辞めていただくことになります。もちろん突然解雇ということではなく、事前にお話し合いは致します。
応募方法
下記のフォームからご応募ください。病院見学も可能ですが、面接の体裁を取らせていただきます。つまり、面接の中で見学をしていただきますので、面談内容や見学結果を踏まえて、改めてご判断いただいて結構です。